ブログ|武蔵小金井駅で歯科をお探しの方は武蔵小金井アクウェル歯科まで

〒184-0004
東京都小金井市本町6丁目14-28
武蔵小金井アクウェルモール 2F
ご予約電話番号

042-316-4118

24時間WEB予約はこちら
診療時間
9:30~13:30
15:00~20:00

※電話受付は、診療終了時間の15分前までとなります

武蔵小金井アクウェル歯科

ブログBlog

ブログBlog

  • アーカイブ

  • カテゴリー

歯石ができる仕組み

2020年2月1日

毎食後、毎日歯磨きをしているのにどうして歯石として溜まってしまうのか不思議ですよね。歯のすき間も気を付けてしっかりと磨いているはずなのになあ……なんて方は多いのではないでしょうか。たかが歯石、歯垢が石みたいに固まるんでしょ?と思っていたら、意外や意外。歯石ができる仕組みは、歯ぐきの上にできるか下にできるかで異なるんです。●歯ぐきの上にできる歯石
歯ぐきより上にできる歯石を「歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)」といいます。歯の裏側には唾液がでるところがあり、そこから出た唾液とカルシウム成分が結び付くことで歯垢が石灰化という、石のように固まる現象が起こります。これが溜まることで歯石となります。エナメル質でおおわれているツルツルとした歯の表面にできるので、比較的除去しやすい歯石です。

●歯ぐきの下にできる歯石
歯ぐきより下にできる歯石を「歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)」といいます。唾液と関係する歯肉縁上歯石とはちがい、歯と歯茎の間から染み出る浸出液というものとカルシウム成分が結び付き、歯垢などが石灰化し固まってできる歯石です。褐色や黒っぽい色をしています。歯ぐきの下にこびりついているため、除去するのが難しく、痛みもあります。

歯垢が石灰化して歯石になるという基本形は同じです。「やっぱり歯垢が固くなっただけじゃないか!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、歯垢は磨き残しや汚れが固まったものではないということをご存知ですか?実は、歯垢というのは汚れではなく、歯垢をつくっている90%以上が虫歯菌や歯周病菌といった細菌なのです。細菌が固まってできているのが歯垢だと分かれば、それが固まったということが結構恐ろしいことだということがお分かりいただけるかと思います。

 

じゃあ歯石を溜めないためにはどうすれば良い?

歯石ができる石灰化という作用をもたらすのは、唾液、浸出液、血液が主だということがわかりました。しかし、唾液は消化などに必要ですし、浸出液ともに自然と出るものなので自力では止められませんよね。血液だけは、歯を健康に保つ、固いものや鋭いかたちをした食べ物に気を付けていれば防ぐことができそうです。また、歯垢が石灰化してできる歯垢ですから、歯垢を溜めないことも歯石を防ぐうえで大切なことです。毎日の歯磨きで歯垢を残してしまい溜めてしまわないように1本1本歯を磨いていくこと、そしてブラッシングだけでなく、デンタルフロスなどでプラスアルファのお手入れをしてみましょう。少しずつでも歯垢を除去していくことで、歯石となって溜まっていく量や箇所を減らしていきましょう。

知覚過敏とは

2020年1月31日

知覚過敏とは、虫歯や歯髄の炎症がなく、冷たい飲み物や歯ブラシの毛先が、歯に触れたときに感じる一過性の痛みのことです

知覚過敏は、エナメル質が摩耗したり、歯茎が下がることで、象牙質が露出します。
象牙質のすぐ裏に、神経の通っている歯髄があるため、通常よりも知覚が敏感になります。

歯医者での治療の場合は、露出した象牙質を覆うことが基本です。
歯の状態により、治療方法は異なりますが、人工の材料を使い、エナメル質の役割を担うような治療方法になります。

“知覚過敏の症状とその原因”

症状の大きな特徴は、「一時的に歯がしみる」ということです。症状が重度のものになると、風が吹くだけで、歯に刺激を感じたりします。

知覚過敏で見られる原因のひとつに、歯茎の後退があります。
歯を磨く際に強い力で磨いたり、長時間の歯磨きは、歯茎を傷めてしまいます。

また、慢性的な歯周病や、加齢による歯茎の衰えも、象牙質を露出させる要因です。

もうひとつの原因は、エナメル質の摩耗です。
歯を白く保つために、歯の表面を長時間磨いたり、研磨材入りの歯磨き剤で強く磨いてしまうことは、良い行動と思われがちですが、エナメル質を痛めてしまう原因となります。歯垢を落とす程度の歯磨きを心がけましょう。

また、歯ぎしりもエナメル質を摩耗させてしまいます。最も硬いといわれるエナメル質どうしが、擦れることになりますので、歯ぎしりをすることがある方は、治療してもらいましょう。

武蔵小金井アクウェル歯科        ☎042-316-4118

歯の白さ、色が人によって違うのはなぜ!?

2020年1月30日

歯の色は見た目の印象を大きく左右します!

最近、歯の美しさを求める人が増え、ホワイトニングなど歯を白くする施術への需要が高まってきています。
歯の色は人によって違いますが、なぜなのでしょうか?

 

≪歯の色に個人差がある理由≫

歯の色には個人差があります。これは歯の質の違いによるものなのです!

歯は、最も外側(表面)がエナメル質、その下に象牙質があり、象牙質の中に歯髄(神経)があります。白色のエナメル質は半透明であり、象牙質は黄色っぽい色をしています。歯が真っ白でなく黄色みを帯びているのは、象牙質の色が透けているためです。
 
エナメル質の色・透明度・厚さや、象牙質の色は歯によって異なります。これらの組み合わせによって歯の色が決まりますので、歯の色は人それぞれ異なってきます。

 

≪歯が黒くなる!?歯の色と歯髄(神経)の関係≫

歯髄(神経)が死んでしまうと、歯が黒っぽく(暗く)なってしまいます大きなむし歯や歯の打撲により歯髄が死んでしまうと、歯は徐々に変色してきます。むし歯の治療で神経を取った場合にも、同様に歯の変色が生じます。
 
神経のない歯を失活歯(しっかつし)と呼びますが、失活歯ではホワイトニングの効果が出にくい場合があります。効果が十分でない場合は、セラミックまたはプラスチックのクラウンを被せることにより白くすることができます。

失活歯とクラウン

飲食物に含まれる成分による着色

飲食物に含まれる成分が歯の表面に付着し、歯が黄ばんでしまうことがあります。赤ワインやコーヒー、お茶などの食品に含まれる色素は、歯の表面に付着して着色の原因となります。
着色による歯の変色は、歯のクリーニングにより除去し、歯を元の白さに戻すことが可能です(歯の内側から変色している場合には、クリーニングでは白くできません)。

歯の着色
喫煙も歯の着色の原因になります

タバコに含まれている成分によって、歯が黄ばんでしまいます。クリーニングによって除去することはできますが、喫煙は歯肉の黒ずみや歯周病リスクの増加など、口の中の健康にも悪影響を及ぼすため、禁煙することが望ましいでしょう!

武蔵小金井アクウェル歯科           ☎042‐316‐4118

歯肉の出血

2020年1月28日

おはようございます。今日は東京でも雪が降っていました!とても寒いのでお体ご自愛下さい。

ところで、歯茎が腫れたり、出血することはないですか?

歯磨きなどが不十分だったりなど口の中が不潔な状態のまま時間が経つと、歯についた細菌により歯肉が炎症を起こします。

炎症が強くなるとだんだん歯茎から出血するようになります。

歯周炎と言われる状態です。

その他にも虫歯が悪化して歯茎が腫れたりなどする事もあるので普段の歯磨きや定期的なクリーニングを行って予防していきましょう。

痛くなくても虫歯になっている事もあるので早期発見をし、早目の治療をすることによって歯が長持ちします。

何かございましたらご連絡お待ちしております。

 

親知らずは抜かなきゃいけないの?

2020年1月27日

一番奥の第三大臼歯を「親知らず」といいます。 親の目が届かなくなった20歳前後で生えてくるのでこの名がついたそうですが、トラブルが起こりやすい歯としても有名です。 ある人とない人、またあっても生えてくる人と埋まったままの人がいます。 傾いて生えてくるなど真っ直ぐ生えてくることが少ないのが特徴です。 真っ直ぐ生えてきても歯磨きすることが困難で、虫歯や歯周病になる可能性が高い。 このように、口腔内に悪影響を生むことが多いため、多くの場合抜歯が必要となります。

≪親知らずを抜いた方がよいかもしれない場合≫
  • 痛みを引き起こす
  • 歯磨きがしにくい
  • 真っ直ぐ生えていない
  • 歯の一部分のみ出ている
  • 食べものがはさまりやすい
  • 歯並びやかみ合わせに悪影響がある
  • 上か下の一方しか生えてこない場合
  • 親知らずが生えるためのスペースがない
  • 虫歯になっている
  • 歯ぐきが痛んだりはれている

 

仕事が忙しく疲労がたまっている時や体調を崩した時などに痛みが出ることが多く比較的忙しくなく元気な時に抜くのをオススメいたします!!!

 

武蔵小金井アクウェル歯科        ☎042‐316-4118

歯の大切さ

2020年1月25日

歯の大切さは、歯を失ってからわかるとよく言われます。

歯は咀嚼といって、食べ物をかみ切ったり、すりつぶしたりしながらだ液と食べ物を混ぜ合わせ、塊にして飲み込むという働きを助けています。しかしこれだけではなく、さまざまな形で私たちの健康を支えているのです。

物がよくかめれば消化吸収が助けられ、全身によく栄養を行き渡らせることができます。また、話をするときには特に前歯がなかったりすると、はっきりと発音することができません。

このほか、ピーナッツをかんだときなどの「カリッ」とした歯ざわりや歯ごたえ、味を豊かに保つ、美しい顔の表情をつくるなど歯の働きはいろいろとあって、健康的な生活をするうえで欠かせないものばかりです。歯が悪くなると咀嚼だけでなく、健康にも影響を及ぼします。消化器官に負担をかけ、栄養の吸収が悪くなったり、また虫歯や歯周病などが原因で二次的に目や心臓、ジン臓、皮膚、関節などが病気をおこしたりしてしまうこともあります。

虫歯は神経に届くまでは痛みが出ないことが多いため定期健診や定期的なクリーニングをオススメします!

健康な体を支えるためにも歯は大切です。その大切な歯を守るためにも歯の手入れに注意して、いつまでも自分の歯でかめるようにしたいものです。

 

武蔵小金井アクウェル歯科      ☎042-316-4118

フロスの必要性

2020年1月23日

こんにちは。1月も終わりに近づき、本格的に寒くなってきましたね。インフルエンザも流行り始めているのでくれぐれもご自愛ください。

さて、今回は歯磨きはちゃんとしてるけど…糸ようじって必要なの?って思ってる方、多いと思います。
結論から言うと、1日1回以上のデンタルフロスや歯間ブラシを使った歯磨きをオススメします。
というのも、歯ブラシのみを使用した場合の歯間部のプラーク(歯垢)除去率は58%と言われているからです。そう、ちゃんとブラッシングができても半分くらいしか綺麗になっていない!対して歯間ブラシ等を併用した場合のプラーク除去率は86%。約30%もアップするんです!
磨き残しについてよく例えられているのが、台所の生ゴミみたいなものとのこと。確かに、歯の間の食べ物のカスがそのままになるということは、台所の生ゴミがそのままになるのと状況は一緒みたいなもの……口臭の原因や、虫歯になるのも理解できます。

というわけで、ぜひ1日1回からでもデンタルフロスや歯間ブラシを歯ブラシと併用してみてください!当院でも受付にて販売しております。

どちらを使えばいいのかわからない場合や使い方についてはいつでも気軽にご相談ください。

そして、3ヶ月に1回は歯医者さんでクリーニングをしてピカピカの綺麗な歯になってスッキリしましょう!

虫歯が多いのは遺伝のせい?

2020年1月21日

まだまだ寒い時期が続きますが、インフルエンザや体調不良など大丈夫ですか?

手洗いうがいで予防しましょう!

ところで、お子さんの虫歯が多いのは遺伝だと思ってる方いらっしゃいませんか?

実は違うんです。

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯も虫歯菌もいません。

家族と一緒に生活していれば家族の口の中の菌が移ります。

離乳食など食べさせるときに親が使ったスプーンやコップなどを使って移る事もあります。

大きくなってからの共有でも虫歯菌は移るので気をつけましょう。

お子さんの検診も行っております!

ぜひご家族でお越しください(^▽^)/

 

 

武蔵小金井アクウェル歯科        ☎042‐316‐4118

 

金歯ってどんなもの?

2020年1月18日

金歯の特徴

・虫歯が再発しにくい

金歯の特徴は何と言ってもその柔らかさにあります。歯のかぶせ物として、使っていけばいくほどなじんでいくという人もいるぐらいです。もちろん金属なのである程度の硬さはありますが、加工がしやすく、歯の形を細部まで再現することができます。

歯との密着性がとても良く、虫歯の再発予防にはかぶせ物の中で言えば最も良いと言えます。

逆に銀歯は金歯に比べて密着性が悪く、歯と銀歯のすき間から虫歯菌が侵食して虫歯が再発する『二次う蝕』の原因にもなります。

・金属アレルギーが起きにくい

金歯は昔から対アレルギー用の詰め物、かぶせ物として使われてきました。銀歯でアレルギーが出るという人でも、金歯だと出ない人もたくさんいます。

金属アレルギーの人が知らずに銀歯を使うと、口の中がヒリヒリしたり、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)といって手のひらや足の裏に発疹が現れたりします。

・劣化がほとんど起きない

金は金属として安定しているため、金属の溶出などがほとんどありません。一方、銀歯の銀イオンは溶出しやすく、口の中という特異な環境の中では安定性に欠けます。古くなると金属特有の味がすることもあります。

銀歯は金歯に比べて劣化が早いので、長い目で見るとあまり良い材質とは言えないでしょう。

 

 

歯の消しゴムで白くなる!?

2020年1月17日

100均やネットショップで販売されている歯磨きグッズで歯の消しゴムというものがありますがそれについてですが。。。

期待されているのわかりますが、元の歯よりも白くなる事はありません!

歯科医院で行うホワイトニングのように、特別な薬剤によって歯を白くしているわけではないので、着色汚れ自体も完全に落ちるというようなモノではありません!

では昔の雑誌に載っていたタバコ用のヤニ取り歯磨きのように強い研磨剤で磨く歯磨きなら白くなるのでは?

これは歯が削れていくだけでエナメル質に傷がつきます。

やりすぎると歯が薄くなり、下の象牙質の色が見えてきて、黄色くなってしまい元の木阿弥・・・・

すぐに白くしたいならきちんと歯医者で相談してみて下さい!

お話だけでも可能ですので受診お待ちしております!

 

 

 

武蔵小金井アクウェル歯科   ☎042‐316-4118

1 2 3 4 5 6
 
ページトップへ